新着ニュース一覧

すべて
お知らせ
業界ニュース

社会人の勉強事情:あなたはどう取り組んでいる?

社会人になると、日々の忙しさに追われて自分のための勉強が後回しになりがちではないでしょうか。今回は、株式会社ライフアドバンスが社会人500人を対象に行った、「日常的な勉強」についてアンケート調査を紹介します。■なぜ勉強をするのか? 社会人の目的とは今回のアンケートによると、約8割が「日常的にまたは時々勉強をしている」と回答しました。その理由のトップ3は「趣味・教養のため」「仕事で必要な知識のため」「資格取得のため」でした。趣味や教養として勉強を楽しむ人々は、自分の興味や好奇心を満たすことを目的としており、語学の学習が特に人気でした。一方、仕事に直結する知識やスキルを身につけるために勉強する人も多く、特に専門職では日々の業務で必要とされる知識の習得が欠かせないようです。また、資格取得を目指す人々は、昇給や転職の際の強みとするために学んでいることがわかりました。勉強する目的は多岐にわたりますが、「学び続けること」は自己成長の一環として多くの社会人に受け入れられているようです。■社会人に人気の勉強分野とは?「どんな勉強をしているのか?」という質問では、語学や資格に加え、ライティング、プログラミング、金融知識などが挙げられました。語学に関しては英語が圧倒的に人気で、アプリやオンラインスクールを活用して学ぶ人が多いようです。一方、資格取得では、業界ごとに必要な専門資格やキャリアアップを見据えた国家資格が選ばれています。近年では、副業や転職を見据えたITスキルや動画編集スキルの習得も注目を集めています。■忙しい中で勉強を続ける秘訣とは?勉強したい気持ちはあるものの、「時間がない」「余裕がない」といった理由で勉強をしていないという声も4割近くありました。特に仕事や生活の忙しさが、学びの時間を奪っているようです。しかし、隙間時間を利用したアプリ学習やオンライン学習、休日の活用など、工夫次第で学びの時間を確保することができます。アンケート回答者の中には「趣味として楽しむことで無理なく続けられる」と語る人もおり、勉強を義務ではなく、楽しみとして捉える姿勢が継続の鍵になるのかもしれません。■まとめ社会人として学び続けることは、趣味や教養の充実、仕事でのスキルアップ、キャリア形成など、さまざまな目的を達成するための重要な手段です。時間がないと感じていても、小さな一歩を踏み出すことで新たな可能性が広がるでしょう。この機会に、あなたも新しい学びを始めてみませんか?

2024/12/20   ギグワークス株式会社

業界ニュース

新社会人の不安、入社後すぐのテレワークはどうなる?

入社直後からテレワークを求められる状況に、多くの方が戸惑いを感じているのではないでしょうか。今回は、株式会社学情が2025年4月に入社を控える新社会人を対象に行った、「入社後すぐのテレワーク」について調査を紹介します。■入社後すぐのテレワーク、本当に大丈夫?今回のアンケートでは、入社直後のテレワークに「不安がある」と答えた人が44.9%、さらに「どちらかと言えば不安」と回答した人が35.9%で、合わせて8割を超える結果となりました。「対面の方が質問しやすい」「人間関係ができていない状態でのテレワークは心配」など、コミュニケーションや環境に関する課題が挙げられています。また、「業務を一通り覚えてからテレワークに移りたい」と、まずは基本を学びたいという声も多く寄せられました。一方で、「不安はない」と答えた人は10.6%と少数派でしたが、「オンライン授業やアルバイトでの経験があるため対応できる」という、自信を持つ回答もありました。テレワークに対する意識には、個人差が大きいようです。■新社会人が感じるテレワークの具体的な不安とは?新社会人がテレワークに対して最も不安を感じるポイントとして挙げられたのは、「仕事の進め方の習得」で、85%がこれを課題としています。次いで、「先輩や上司などの社内の人間関係」が73.1%、「仕事で必要なスキルの習得」が69.4%、「同期とのつながり」が58.1%と続きました。特に「相談しづらい環境では、仕事の理解が遅れる」「社内の雰囲気を掴みにくい」といった声が、テレワークの弱点として浮き彫りになっています。テレワークに前向きな新社会人もいますが、多くの人が「準備不足」や「環境の不安定さ」を感じているのが現状です。この課題を解決するには、企業側のサポートや環境整備が鍵となるでしょう。■まとめ入社直後からのテレワークは、効率的な働き方として注目される一方で、新社会人にとっては大きな挑戦でもあります。事前研修やコミュニケーションの工夫を通じて、不安を少しでも和らげる取り組みが必要です。新しい環境での一歩をスムーズに踏み出すために、企業と社員の双方が協力していくことが求められるでしょう。

2024/12/18   ギグワークス株式会社

業界ニュース

週休3日制、あなたならどう使う? 20代正社員の本音を調査

週休3日制が導入されたら、あなたはどう過ごしますか?今回は、株式会社ジェイックはが20代の正社員を対象に実施した、「週休3日制の使い方」に関するアンケート調査を紹介します。■8割が週休3日制を希望! その理由は?今回の調査によると、「週休3日制を導入してほしい」と回答した人は全体の86.6%に上りました。なぜ多くの20代正社員が週休3日を望むのでしょうか?現状の休日の過ごし方を見ると、「趣味や娯楽」(67.8%)や「睡眠・休息」(42.9%)が中心ですが、時間が限られているため、取り組みたいことがあっても実行できていない人が多いことが考えられます。これが、休日が増えることへの期待につながっているのでしょう。増えた休日で「スキルアップや資格取得に励みたい」(40.5%)と回答した人が最も多く、次いで「趣味・娯楽」(40.0%)、「健康維持の活動」(38.0%)が続きました。現状の休日よりも充実した時間を求めている若者が多いようです。■週休3日制を望まない理由は? 仕事量や収入がネックに一方で、週休3日制を「希望しない」「どちらかといえば希望しない」と答えた人も一部存在します。その理由の多くは「業務負担の増加」や「収入への不安」にありました。例えば、「一日あたりの仕事量が増える」「残業が増えそう」「給与が減ると困る」など、働き方や収入面での懸念が大きいことがわかります。また、仕事に対する意欲が高い人の中には「仕事が好き」「経験を積む機会が減るのは困る」といった意見も見受けられました。現状では「まとまった休みを希望する」という意見もあり、単純に週休3日にすればいいというわけではないことがうかがえます。■増えた休日で未来を変える? 20代のチャレンジ精神調査結果からは、20代の正社員が「新しいことにチャレンジしたい」という強い意欲を持っていることが読み取れます。特に「スキルアップや資格取得」を挙げた人は40%以上です。現状の休日では時間が足りないと感じている人が多く、週休3日が導入されれば、さらなる自己成長の時間として活用しようとしているのでしょう。また、健康維持や副業など、今後の人生設計を見据えて過ごし方を変えたいというニーズも明らかになりました。これは、働き方改革やライフワークバランスが叫ばれる現代の若者らしい姿勢と言えるでしょう。■まとめ今回の調査で、20代の多くが「週休3日制」を希望しており、その背景には「時間が足りない」「もっと成長したい」という思いがあることがわかりました。しかし、その一方で「業務負担」や「収入の減少」といった課題が浮き彫りになっています。理想の働き方は人それぞれですが、週休3日制が実現すれば、新しい時間の使い方が生まれ、可能性がさらに広がるかもしれません。

2024/12/17   ギグワークス株式会社

業界ニュース

老後資金への不安とその解決策とは?

あなたは老後資金の準備に不安を感じていますか?今回は、株式会社エムエム総研が運営するSaaSセールス特化型転職エージェント『マーキャリNEXT CAREER』が20~30代の営業職の方を対象に行った、「老後を見据えた資金準備」の調査について紹介します。■老後資金の不安、営業職の9割が「本業だけでは足りない」と回答今回の調査によると、20~30代営業職の約9割が「本業の収入だけでは老後資金が不安」と感じていることがわかりました。本業の収入に加え、副業や投資などで収入源を増やす必要性を感じる人が増えているようです。特に「投資」「貯金」「副業」が、老後資金の準備方法として人気です。こうした背景には、本業だけで将来の目標を実現できないと考える人が多いことが影響しているようです。■副業の選択ポイントと収入の実態副業を行う人の中で最も優先される要素は「営業スキルを活かせること」と「新しいスキルを身につけられること」でした。取り組んでいる内容としては、「ポイ活」や「Webデザイン」、「営業代行」が人気でした。副業の収入は月1万円未満から5万円未満が多く、収入の補助的な役割が主流です。一方で、経験やスキルを得ることに価値を見出しながら取り組む姿勢が見られます。この点は、将来のキャリアアップや生活の安定を見据えた動きとして興味深いものがあります。■投資を通じた資産形成、NISAが主流に調査によると、投資を行う人の6割以上が「NISA対象商品」に資金を投じています。2024年には約3割の人が年50万円以上を投資しており、老後資金形成への積極性がうかがえます。株式や投資信託などの選択肢も広がっており、安定した将来を見据えた行動が増加中です。また、「本業が充実していれば副業や投資は必要ない」と答えた人は54.7%に留まり、多くの人が副業や投資の必要性を感じています。■まとめ今回の調査では、20~30代営業職の多くが老後資金への不安を抱え、副業や投資を取り入れている実態が明らかになりました。副業や投資は補助的な収入を得る手段であるだけでなく、スキルの習得や将来への備えにもつながります。安定志向の中で多様な取り組みが行われており、自分に合った方法を選びながら資産形成を進める姿が印象的です。

2024/12/13   ギグワークス株式会社

業界ニュース

仕事探しの新しい現実:退職代行サービスの実態と求人応募の理由とは

退職代行サービスという新しい選択肢、そして求人選びの決め手とは何でしょうか。今回は、総合人材情報サービスの株式会社アイデムが『イーアイデム』を通じて求人に応募した会員を対象に行った、仕事探しに関する調査を紹介します。■退職代行サービス、実際に利用する人はどれくらい?今回の調査によると、退職代行サービスの認知度は約6割と広まりつつありますが、実際に「使ったことがある」という人はわずか3.2%でした。年代別では40~50代での認知度が高い一方、30代以下は「知らない」が最多でした。ただし、同じ30代以下でも「使ったことがある」が他の年代より高い傾向にあります。サービスを利用する理由として挙げられたのは「人間関係のトラブル」や「ハラスメント」が上位でした。特に上司との関係が問題となることが多いようです。職場環境が改善されない中での最後の手段として、このサービスが注目されているのかもしれません。■求人選び、パートと正社員で何が違う?求人応募の理由は、雇用形態によって異なるようです。調査によると、パート・アルバイト希望者では「自宅から通いやすいから」が最も多く、次いで「希望の勤務時間帯」や「勤務時間数・日数の選択肢」が挙げられました。一方で、男性は柔軟性を、女性は扶養の範囲内で働ける条件を重視する傾向が見られました。正社員希望者の応募理由では、「希望する仕事内容だから」がトップで、「自宅から通いやすいから」が次点でした。男性は高収入やキャリア支援を重視し、女性は通いやすさや能力の活かしやすさを重要視する傾向があり、性別や働き方の価値観が反映されているようです。■まとめ退職代行サービスや求人選びに関する調査結果から、働く人々の多様な価値観と課題が見えてきました。職場環境の改善が望まれる一方で、働きやすさや柔軟性を求める声も大きいことが明らかです。働く私たち自身も、自分に合った働き方を見つけるための選択肢を意識していきたいです。

2024/12/11   ギグワークス株式会社

業界ニュース

若手社員が語る「理想の働き方」とは?

働き方改革やリモートワークが進む中、若手社員はどのような働き方を求めているのでしょうか。今回は、株式会社識学が20歳~35歳の会社員・公務員638人に行った、「“働く環境”に関する調査」を紹介します。■就職前と後で変わる「理想の働き方」とは?今回の調査によると、新卒時に「業務のやりがい」を重視していた若手社員たちは、働き始めてからは「ワークライフバランスの充実」が最も重要だと感じる人が増えました。調査では、42.5%が就職前後で求める環境が変わったと答え、うち77.1%がその変化を理由に転職を検討したとしています。理想の職場を追い求める姿勢が、現代の働き手の特徴と言えるでしょう。仕事に求める条件が変化する背景には、ライフスタイルやキャリア観の多様化があると考えられます。一度の選択で全てが決まるわけではない現代だからこそ、柔軟に考える力が重要でしょう。■若手社員の退職理由とは?「5年以内に退職を考えている」と答えた若手社員は全体の66.2%でした。この理由としては、「キャリアアップのための転職」や「現職への不満」が挙げられるケースが多いようです。特に、働きやすさや成長機会を求めている社員にとって、企業側のサポートが十分でない場合は、離職への動機となり得るでしょう。さらに、出世意欲の低下も離職を考える一因となっています。「責任の増加」や「バランスの崩壊」を懸念し、長期的なキャリアよりも今の生活を重視する傾向が見られます。このような若手社員に対し、企業がどのように向き合うかが重要な課題になるのではないでしょうか。■なぜ若手社員は管理職を目指さないのか?「管理職にはなりたくない」と答えた若手社員は71.0%でした。その理由として、「責任が重くなる」(47.9%)や「ワークライフバランスが崩れる」(43.9%)といった声が多く挙がりました。一方で、管理職を目指す理由のトップは「給与が増えるから」(61.6%)という現実的な理由でした。■まとめ今回の調査から、若手社員が求める「働く環境」の柔軟性や充実が、企業の人材定着に大きく影響することがわかりました。働く価値観が多様化する時代、企業は社員一人ひとりの声に耳を傾ける必要があるでしょう。

2024/12/10   ギグワークス株式会社

業界ニュース

副業でスキルアップする時代、あなたはどう動く?

昨今、副業が注目されてきています。働き方改革が進む中で、多くの人が副業を選ぶ理由は「収入増」ですが、スキルアップを目的にする人も徐々に増加しています。今回は、株式会社 学研ホールディングスのグループ会社である、株式会社ベンドが運営する「スキルアップ研究所」にて行った、「スキルアップを目的とした副業に関する実態調査」を紹介します。■副業の目的とは?今回の調査によると、副業経験者のうち22.5%がスキルアップを目的に副業に取り組んだ経験があると回答しました。この数字は全体から見ると少数派ですが、注目すべき点です。多くの副業が収入目的で始められる一方で、一部の人々が自分の能力を高めるためのステップとして副業を活用している現状が浮き彫りになりました。副業は収入面でのサポートが大きな目的ですが、自らのキャリア形成や新しいスキル獲得を目指している人たちが少しずつ増えているのは、現代の柔軟な働き方を象徴しているといえるでしょう。■スキルを磨き、次のキャリアへ活かす方法とは?スキルアップを目的とした副業で得たスキルを「独立・フリーランスとして活かしたい」と考える人が42.2%と最も多い結果となりました。このことから、副業で得たスキルを自らのキャリアの新たなステージとして活用する意識が高まっていることがわかります。また、26.7%の人が「転職して新しい職場でスキルを活かすため」と回答しており、現在の環境を飛び越えた可能性を見据えている人も一定数存在します。副業で得たスキルは本業だけでなく、転職や独立など多様な選択肢を生む鍵となっているようです。■それでも多くの人は「収入」を求める現実調査では、副業を始める理由として「収入を増やすため」と答えた人が87%に上り、収入確保が副業の主要な目的であることが明らかになりました。一方で、「スキルアップ」を理由に挙げた人はまだ少数派であり、現時点では副業の主目的は「生活の安定」と考える人が多い状況のようです。ただし、副業が一般化する中でスキルアップの意識が徐々に高まっていることは見逃せません。将来的には、収入だけでなく自己成長やキャリア構築の一環として副業が選ばれる機会が増えていくでしょう。■まとめ今回の調査から、副業が持つ多面的な役割が浮き彫りになりました。収入増を目的にする人が圧倒的多数である一方で、一部の人々がスキルアップを目指して副業を活用しているようです。■出典元スキルアップ研究所調べhttps://reskill.gakken.jp/4432

2024/12/09   ギグワークス株式会社

業界ニュース

年末年始期間のお問合せ対応について

■年末年始期間のお問合せ対応について日頃よりGiGWorks Basicをご利用いただき、誠にありがとうございます。誠に勝手ながら、下記の年末年始期間中、お問合せ対応を休止させていただきます。ご不便をお掛けいたしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。・年末年始お問合せ休止期間2024年12月27日(金)から2025年1月6日(月)まで年末年始期間中にいただきましたお問い合わせにつきましては、2025年1月7日(火)より順次ご連絡させていただきます。引き続き、来年も『GiGWorks Basic』をよろしくお願いいたします。

2024/12/06   ギグワークス株式会社

お知らせ
クライアント向け
ギグワーカー向け

【2024年9月版】スポットワーカーの動向について

短時間・単発で働く「スポットワーカー」の市場は急速に拡大しています。今回は、毎月紹介している、ツナグ働き方研究所が発表した「スポットワークマーケットデータレポート」を2024年9月度最新データについて紹介します。■求人倍率が2.54倍に! スポットワーク需要の高まり今回の調査での2024年9月のスポットワーク市場で注目すべきは、求人倍率が前年比+0.71ポイント増の2.54倍に達した点です。9月は年末に向けた需要が高まる傾向があるため、この結果は予想通りともいえます。しかし、4か月連続で前年同月を上回る伸び率は、市場全体の活性化を象徴しています。この増加は、働きたい人にとって選択肢が広がることを意味し、短時間での労働を希望する層には朗報といえるでしょう。■新規ワーク数も増加! 特に倉庫内・軽作業が人気新規に提供されるスポットワーク数は前年比+3.4%増の84,073件と、5か月連続で増加を記録しました。中でも、倉庫内や軽作業といった職種が前年比+34.6%という驚異的な伸びを見せています。この成長は、物流業界の需要増加や、柔軟な働き方を求める人々の関心の高まりによるものと考えられます。この分野に興味があるなら、これからのチャンスを見逃さないことが重要となるでしょう。■平均賃金は1,176円! 通常のアルバイトと比較してどうなのか?スポットワーカーの平均賃金は1,176円で、通常のアルバイトより17円低い結果となりました。しかし、運送・ドライバー職の平均賃金が1,245円と高い水準を維持していることから、職種によっては競争力のある賃金が期待できます。また、前年比では+20円の上昇を見せており、スポットワーク市場の成長が賃金にも影響を与えていると言えるでしょう。■まとめスポットワーク市場は、求人倍率や新規ワーク数の増加を背景に拡大を続けています。平均賃金が通常のアルバイトより若干低いものの、職種や柔軟性の観点から見ると魅力的な選択肢となり得ます。多様な働き方を求める現代社会において、この市場の成長は新たな可能性を提示していると言えるでしょう。

2024/12/06   ギグワークス株式会社

業界ニュース

あなたのキャリアの悩み、誰に相談していますか?

あなたは自分のキャリアに悩んだことがありますか?多くの人が仕事や将来に不安を抱えている今、どのようにそれを解決しているのでしょうか。今回は、株式会社ウィルオブ・ワークが20歳~49歳の就業経験がある男女514名を対象に行った、キャリアに関するアンケート調査を紹介します。■キャリアに悩む理由とは?今回の調査では、実に65%以上がキャリアに関して悩んだ経験があると答えました。その主な理由には「給料が低い、見合っていない」(43.2%)、「今の仕事を続けられるか不安」(42.3%)、「将来のキャリアが見えない」(40.2%)といった現実的な問題が挙げられています。多くの人が、自分の仕事や将来に対して具体的な不安を抱えています。これは、多様化する働き方や変化する社会情勢が影響しているとも考えられます。■誰に相談すればいい? キャリアの悩みを解決するにはキャリアについて悩んだとき、最も多い相談相手は「家族」や「友人」でした。それぞれ45.2%の回答を占め、職場の同僚や先輩(33.9%)が続きます。一方で、キャリアコンサルタントや転職エージェントに相談する人は少数派でした。「相談しなかった」と答えた人の中では、「相談先がわからなかった」(52.2%)、「自分で考えたほうが早いと思った」(27.0%)という理由が多く挙がっています。身近な人への相談は安心感がある一方で、専門的な視点を求める人が少ない現状が見えてきます。■キャリアコンサルタントはなぜ敬遠されるのか?調査では、80%以上の人が「キャリアコンサルタントについてあまり知らない」と回答しました。「全く知らない」が43.8%、「名称は聞いたことがあるが詳しくはわからない」が37.9%という結果です。さらに、「料金が高そう」(44.6%)、「気軽には相談できなさそう」(34.3%)といったイメージも多く、相談へのハードルの高さが浮き彫りになりました。キャリアコンサルタントの存在が認知されていないことや、サービスの具体性が不明瞭であることが、利用の妨げになっているといえます。このギャップを埋めることが、将来的なキャリア支援の鍵となるでしょう。■まとめ今回の調査から、65%以上の人がキャリアの悩みを経験していることがわかりました。多くの人は家族や友人といった身近な人に相談しますが、専門家に頼るケースは少ないのが現状です。キャリアコンサルタントへの理解不足やハードルの高さも課題として浮かび上がっています。キャリアの悩みは、適切な相談先を見つけることで新たな道が開けるかもしれません。■出典元株式会社ウィルオブ・ワークhttps://willof-work.co.jp/

2024/11/27   ギグワークス株式会社

業界ニュース