高所得な人ほど副業をしている?【兼業・副業に関するアンケート調査】
副業と聞くとどのようなイメージを持つだろうか。収入の少ない若者が、足りない収入を補うためにアルバイトなどをして稼ぐといったイメージを持つ人もいるかもしれない。今回紹介する調査結果を見ると、そうではないことが明らかとなった。むしろ、高所得なハイクラス人材ほど、副業をうまく利用している。株式会社プロフェッショナルバンクは、自社に登録をしている経営・ハイクラス人材(年収940万円、年齢50歳/当調査の対象者平均)を対象に兼業・副業に関するアンケート調査を実施した。経営・ハイクラス人材で副業経験のある人はどのくらい?同調査によると、対象者のうち、副業・兼業をしたことがある人は40%という結果だった。リモートワークや自宅で過ごす時間が増える現代において、経営・ハイクラス人材の兼業・副業はより加速していくだろう。兼業・副業で何を得るのか?本業で十分な収入を得ている経営・ハイクラス人材は兼業・副業でどのような価値を得たと感じているのだろうか。最も多い回答は「自分の強みを実感することができた(54%)」であり、次に多かったのは「収入が増えた(48%)」、「本業に役立つスキルを獲得できた(26%)」という結果のようだ。高収入を得ている経営・ハイクラス人材にとって、経験やスキルを個人でも発揮することで収入以外の収穫も大きいようだ。兼業・副業の未経験者の声同調査では、兼業・副業をしたことがないという回答者(60%)に対し「兼業・副業をしてみたいかと質問している。結果は76%が「兼業・副業をしてみたい」と回答したようだ。時代の変化により兼業・副業が解禁されている企業が増えることにより、働き手の意識にも「副業・兼業」という選択肢が浮かぶようになったと考えられる。経営・ハイクラス人材が副業として能力を発揮するということは、彼らを雇用する側の企業にとっても大きな影響がある。プロフェッショナルバンクは、外部のプロが副業として関わりを持ってくれるということは、雇用側の持続的成長に繋がるのではないかと推測している。
2022/02/24 ギグワークス株式会社
20代にとって副業は当たり前?新しい時代のキャリア観を知るアンケート調査
現代社会は終身雇用時代が終わり、フリーランスや副業など個人でも収入を得られる時代である。20代の若者が持つキャリア観の現在地はどのようなものなのだろうか。株式会社学情は、20代のキャリア観をひも解くためのカギとなる「副業」を中心に、アンケート調査を実施した。副業を希望する20代は○割?学情の調査内容に、20代の副業にたいする意欲を調査したものがある。結果は「勤務する会社が副業を認めていたら、副業したい」という回答が87.7%だったようだ。副業を希望する理由としては「終身雇用が当たり前ではないので、収入を得る手段を複数持っておきたい」「転職前に本業以外の仕事も経験したい」といった新しい時代のキャリア観が強く感じられる声もあった。一方、副業を希望しないという回答理由として、「本業が疎かになるといけないので、今は本業を頑張りたい」「本業と両立できるか不安」といった保守的な意見も挙げられている。何のために副業をしたいのか?同調査では、なぜ副業を希望するのかについてもアンケート調査を行っている。結果は以下の通りだ。「収入を増やしたい」85.3%「本業以外でも収入を得る手段を得たい」54.7%「本業では得られない経験を積みたい」45.7%「好きなことを活かして仕事をしたい」41.4%これらの回答から、20代にとって副業とは、単に収入が欲しいという理由だけではなく、独立へ向けたキャリアアップの一歩目、興味のある仕事でも収入を得るためといった場として捉えていることが伺える。副業=“転職前のインターンシップ“?同調査では、「転職前に、副業で仕事内容や相性を確かめる機会があったら活用したいですか?」という質問も行っている。結果は91.7%が「活用したい」と回答した。副業は、転職前に仕事内容や会社の雰囲気を確かめる手段としても期待されていることが分かります。「転職後のミスマッチを減らせると思う」「現職を続けたまま、転職先の仕事や社風を体験できるのはリスクが少ない」という意見がある。これらの回答から、20代にとって副業は転職へ向けた職場体験としての機能も持っていることが伺える。
2022/02/24 ギグワークス株式会社
20代の目標「副業」を妨げる要因とは?
一昔前まで、所得を増やすためには会社内で昇進、出世を目指すという道が当然だった。しかし、現代社会において、資産を形成するためには副業・起業するというのは新しい常識となりつつある。株式会社学情は、副業を希望する20代を対象としたアンケート調査を実施した。(1) 副業を希望する20代のうち、実際に副業を経験したことがある人は、22.6%に留まる同社はまず「副業経験」に対する質問をしている。結果は、「現在、副業をしている(12.2%)」「過去に、副業をしたことがある(10.4%)」というものだった。調査対象者は副業を希望している人に限定しているにもかかわらず、副業の経験があるのは2割程度だ。実際に副業をしている人からは、「収入を増やすことができ、自由に使えるお金や貯金に回せるお金が増えた」「趣味を活かした記事作成などで、収入だけでなく反響も得ることができ、充実感を覚えている」「本業以外の仕事にも取り組むことで、より自身が成長できていると感じる」といったポジティブな声が挙げられている。一方、以下のようなネガティブな声も挙げられている。「コロナ禍で給与が減ったので副業をしているが、本当は辞めたい」「就業後や休みの日に副業の仕事をするので、数ヵ月間休みなしで働いている。」▼分析学情が運営するサービス「Re就活」で実施したアンケート結果を見ると、20代の約9割が副業を希望していることがわかった。同社の見解によると、副業の障壁となっている原因として以下の2つを予想している。1つは会社から禁止されているという理由であり、2つめは社会人経験が長くない20代にとっては案件の獲得が難しいという側面だ。(2)副業をしていない原因は?副業を希望しているものの副業をしていない理由は、下記の通りだ。勤務先で認められていない(41.4%)副業の始め方が分からない(36.7%)時間を確保できない(33.5%)(3) 副業で経験した仕事は? 副業で経験したことがある職種は、下記の通りだ。事務作業(30.2%)ライティング/記事作成(15.9%)SNS運用(15.9%)マーケティング関連(15.9%)
2022/02/24 ギグワークス株式会社
ギグワーカーが実践する【スキマバイト】という新しい働き方
ギグワーカーという働き方をご存じだろうか。ギグワーカーとは、本業の空いた時間に短期・単発のバイトなどの副業を行う働き方を実践する人々を指す。彼らの実践する“スキマバイト“は現代社会においてどのような受け止められ方をしているのだろうか。株式会社タイミーは、同社が展開するサービスの「タイミー」を利用しているワーカー、事業者のデータをもとに“スキマバイト業界”の動向に関する知見を発表した。▼“スキマバイト“への理解深まり、働き手と事業者のニーズマッチングが加速タイミーのアプリ内で掲載されている求人数によると、2021年のスキマバイト募集人数は2019年から約10倍になっているという。募集人数を職種カテゴリー別に分析すると、「飲食」・「軽作業(物流など)」・「配達(デリバリー)」を筆頭に、ほぼすべての職種で求人の増加がみられたという。なかでも最も拡大の幅が大きかったのは軽作業(物流など)で、2019年比で約73倍だという。仕事を掲載する事業者側だけではなく、働き手側のニーズも順調に拡大しているようだ。2021年のタイミー上の働き手の労働時間の年間総計が2019年から約11倍に拡大していることから、スキマバイトが大きく拡大して社会に順調に受け入れられていると考察している。▼コロナ禍で目まぐるしく変動した飲食店の人手需要に、スキマバイトが応える2021年を振り返ると、211日間は緊急事態宣言下、34日間はまん延防止等重点措置下という、通常の社会生活とはかけ離れた一年間だった。スキマバイト業界でも、「飲食」分野を中心に緊急事態宣言の発令が募集人数に大きく影響した。年末シーズンなどの繁忙期には、飲食店での募集人数の需要が急激に高まり、平常時と比較し約10倍の募集が掲載された。固定の従業員を抱えることが難しい状況で、スキマバイトの働き手が繁忙期の飲食店を支えたといっても過言ではない。▼まとめコロナ禍である2021年は、事業者にとっても、働き手にとっても不安定な日々に悩まされる一年であったことは間違いないだろう。2022年は現状が継続することも踏まえ、双方にとってより柔軟な働き方が求められることが予想される。このような状況で、ギグワーカーたちが実践する「スキマバイト」という新しい働き方がスタンダードとなる時代がやってくることもありえるだろう。
2022/02/24 ギグワークス株式会社
フリーランス活用企業の調査。フリーランスの仕事には満足している?していない?
フリーランスという働き方が一般的になり、人材コストや専門スキルの観点から、フリーランスへの業務依頼を取り入れる企業も増えてきているのではないだろうか。実際、企業がフリーランスの力を借りることで、どのようなメリット・デメリットがあるのかは気になるところだ。フリーランスを中心としたメンバー組成を行い、企業のデジタルプロダクト開発支援を行う株式会社Lboseは、フリーランス活用経験のある企業担当者を対象に「企業のフリーランス活用実態調査」を行った。▼なぜ、社員や下請け企業ではなく、フリーランスを選ぶのかLboseの調査によると「フリーランスに業務を依頼しようと思った大きな理由はなんですか?」という質問に対して多い回答は「短期的な人手不足の解消」「専門的なノウハウ不足の解消」だったようだ。やはり人材コストの懸念や専門スキルの必要性などが上位に来るようです。次に、同調査では、フリーランス採用者が重視するポイントについて調べている。「依頼するフリーランスを選ぶ際に重視するポイントはどんなところですか?」という質問に対する回答は下記の通りだ。スキルのマッチ度(45.3%)スキル・専門性の高さ(35.5%)コミュニケーション能力の高さ(35.0%)採用者はフリーランスのスキルだけではなく、コミュニケーション能力にも気を使い採用をしているようだ。▼フリーランスに満足していることLboseの調査では、フリーランスの仕事ぶりに対する満足度調査も行っている。回答結果として、全体の64%が「満足している」という回答をしたようだ。<満足の理由>専門性も高く、期待以上の仕事をしてくれた。自社でまかなえないスキルの持ち主を、必要な時だけ確保できた。生え抜きの人材では専門的なノウハウを身に着けるまで時間とお金が掛かるが、フリーランスはかからない。▼まとめフリーランスを雇う理由は「人材コストの削減」や「専門スキルの必要性」が多いことがわかった。実際にフリーランスを活用している企業の感想として多いのは、仕事ぶりに満足しており、今後も継続して仕事を依頼するつもりであるという回答だった。フリーランスを活用している、もしくは今後していく予定のある企業は、今回の調査を参考にしてみると良いかもしれない。
2022/02/24 ギグワークス株式会社
【実態調査】フリーランスに多い職業や仕事の獲得方法とは
多様化する働き方の流れで、個人で仕事を受注するフリーランスという働き方は、近年注目を集めている。いつかは会社員を辞めて独立し、ワークライフバランスを手に入れたいと考える人も多いのではないだろうか。実際にフリーランスとして働いている人が身近にいればアドバイスをもらうこともできるが、そうでない人にとってフリーランスという働き方の実態は謎に包まれている。株式会社デイトラは、全国のフリーランスを対象に、「フリーランスの道」に関する調査を実施した。 ▼【一番多い職種はライター!】フリーランスの職種調査一言でフリーランスとまとめても、なかには多種多様な職種が存在する。一般的にはWeb関連の仕事を多く取り扱っているイメージだが、その実態はどうなっているのか。デイトラの調査によると以下のような結果だった。ライター(10.2%)デザイナー(8.3%)コンサルタント(7.8%)やはり、上位はWeb関連の仕事が多いようだった。なかでも『ライター』や『デザイナー』、『コンサルタント』といった職種はフリーランスとして活動しやすい傾向にあるようだ。▼フリーランスってどこから受注しているの?次に気になるのは、フリーランスとして独立してからどのように仕事を獲得するのかだ。同調査の結果に対する回答は以下のようだ。会社員時代から付き合いのある企業から受注しているランサーズなどのクラウドソーシングサイトを利用しているオファーがなくても関わりたい作品があれば直接制作会社に電話する比較的多く見られた回答は「知人の紹介」と「クラウドソーシングサイト」であり、そのほかには自ら営業まで行うという回答もあった。しかし、知人の紹介や自らスキルや経歴を武器に仕事を獲得するというのは、ある程度、フリーランスとしての信頼があってこそできるように感じる。▼【まとめ】フリーランスとして自由に働くためにも、自信の持てるスキルを身に付けよう!今回のデイトラの調査から、フリーランス全体の約4割がWeb関連の職種に携わり、中でもライターやデザイナー、コンサルタントが多いことがわかった。収入や労働環境に不安なイメージが多く持たれるフリーランスだが、実際に働いている人々の声を聞くと、満足度がとても高いことがわかる。フリーランス初心者にとって最初の壁は仕事を獲得することだと言えるが、独立できるスキルを身に付けることができれば、誰にでもチャンスのある働き方だ。
2022/02/24 ギグワークス株式会社
コロナ禍でのキャリアに関する3つのキーワード
株式会社fruorが運営しているオンラインキャリアサービスであるミートキャリアがコロナ禍でのキャリアに関する悩みを3つのキーワードにまとめて公表しました。長期的に働くことを目指した「サステナブル転職」2020年初頭から、新型コロナウイルスによって私達の生活や働き方は大きく変わりました。そのことにより、これから長く働ける職場に転職したいという考えを持つ方が増え、持続可能な(サステナブル)転職を希望する方が増えてきています。以前は年収UPのために転職を検討する方が多かったため、これは大きな変化だと言えます。その上、相談者の大半が在宅勤務ができる職場を探しているようです。在宅でも働けるという環境はコロナ禍で大きな強みとなる上に、より自分らしい働き方が実現できると考える方が増えてきています。会社に依存しないスキルを身につける「スキルアップ副業」新型コロナウイルスによる働き方の変化に加え、企業が副業を解禁したことにより、近年は副業への関心が一気に高まっています。2021年にdodaが社会人1万5000人に対して行った調査によると、すでに副業を行っている方は8%と少ないですが、検討中の方は17.8%となっています。そのことから、ミートキャリアに相談する方の中でも副業を始めたいと考えている方が増えてきています。副業を行いたいと思っている方は、収入アップを目指して会社に依存しない働き方をしたいという意見に加えて、よりスキルアップをしたいという考えが多く見られています。30代で行う「大人の自己分析」30歳前後になると、結婚や出産、昇進など仕事面でもプライベートでも大きな人生の転機が訪れる方が増えます。そのことにより、自分のキャリアを考え直したいという方が増える傾向にあります。しかし、多くの方が「自分がどんな人生を歩みたいのか、どのようなキャリアを築けばいいのか」分からないという現状があります。そこで必要となるのが、「大人の自己分析」です。再度自分の価値観を見直すことによって、自分でキャリアを選択できるようになると考えられています。2022年で重要なのは自律したキャリアさまざまな環境の転機により、現在は社内でも社外でも通用するようなキャリアを作りたいと考える方が増えてきています。このことから、「サステナブル転職」「スキルアップ副業」「大人の自己分析」は今後も重要なテーマとなってくるでしょう。その上で、2022年は自律してキャリアを選択することや、自律したキャリアの支援をしていくことが重視される時代となるでしょう。
2022/02/24 ギグワークス株式会社
副業を始めたい方と副業している方を対象にした意識調査
株式会社Hagakureの運営するWEBマーケティングスクール「デジプロ」が、2021年にこれから副業を始めたい方503人、副業をしている方512人を対象とした副業に関する意識調査を実施しました。副業を始めようと思った理由近年は副業をやってみようという方が徐々に増えてきていますが、その理由はどのようなことが多いのでしょうか。デジプロが実施した副業に関する調査を見てみると、大半が「収入をさらに増やしたい」を選択していることが分かります(複数選択式)。その次に多いのが「本業以外の収入源を得たい」という選択肢だったことから、会社に何かあっても生活に困ることのない状態を作りたいと考える方が多いと言えるでしょう。副業を始める際に重要なポイントは?デジプロが行った副業に関する調査の結果によると、副業をしたいと考えている方と副業をすでに行っている方では、重要だと思うポイントが少し異なるという結果になっています。「副業をする上で重要な点を教えてください(複数選択式)」という質問に対して、どちらも「安定した収入が得られる」ことは最優先となっていますが、副業をこれから始めたい方は、「拘束時間が短い」ことが重要だと考えているのに対して、副業をしている方は「スキルや知識を活かせる」ことだと回答しています。このことから、最初はある程度拘束時間が長くても、自分のスキルを使って稼げる内容を選んだ方が収入が安定しやすいということが分かります。現在人気の高い副業は?では、現在人気の高い副業はどのような業種なのでしょうか?デジプロの副業に関する調査では、副業をこれから始めたいと考えている方には「希望する職種」、副業をすでに始めている方には「行っている職種」を回答する項目があります。この結果を見ると、両者とも最も多かったのが「投資」、次が「アンケートモニター」となっています。どちらも自分の空き時間に取り組むことができる点が魅力として評価されているようです。副業を始める際に求められるスキルとは?では、未経験から副業を始める際には、どのようなスキルを身につけておいた方がよいのでしょうか?デジプロの副業に関する調査によると、現在副業を行っている方に対して「副業は未経験から始めましたか?」という質問に対して77.5%の方が「はい」と回答しています。また、「副業のためのスキルをつけるために何をしましたか?(複数選択式)」という質問には、「インターネットを使っての独学」「友人や知人に教えてもらう」という回答が多く見られました。未経験からでも行える副業ですが、ある程度インターネットや知人から知識を得ていた方がスムーズに始められると言えるでしょう。
2022/02/24 ギグワークス株式会社
フリーランス化する動画制作クリエイター急増。「コロナきっかけ」20.9%。
新型コロナウイルスの感染拡大により、働き方の多様化が加速している。そのなかでも独立やフリーランス化するという流れが大きくなっているということは周知の事実である。Crevo(クレボ)株式会社(以下「Crevo」)は、同社が展開するサービス「VideoWorks」に登録しているクリエイターを対象に、コロナ前後で変化したクリエイターの働く環境を把握することを目的とした実態調査を行った。Crevoの調査結果によると、回答者の77.3%が独立して会社経営およびフリーランスとして活動しており、そのうち20.9%が新型コロナウイルスの拡大が確認された2020年以降に独立していることがわかった。調査実施の背景動画制作クリエイターの働く環境を把握するため、労働形態や属性などコロナ前後の変化を実態調査した。この調査結果は、同サービスの改善に活用される予定だ。調査方法調査対象:VideoWorksに登録する、国内在住のクリエイター実施時期:2021年9月7日~20日実施方法:WEBアンケート有効回収数:234サンプル「コロナきっかけ」により、フリーランス化する動画クリエイターフリーランス(個人事業主)、会社経営者が全体の77.3%であった。そのうち20.9%が新型コロナウイルスによる影響を受けた2020年以降に独立している。Crevoの見解によると、この背景には新型コロナウイルスによる影響があると推測している。リモートワークの普及や、副業解禁という流れが、動画制作市場にも影響を与えており、独立という流れが強まったと推測している。動画制作フリーランスの属性分析調査結果を見ると、動画制作クリエイターの内訳は30代〜50代が84.7%を占め、クリエイター歴5年以上の実績を持つ方が61.9%ということがわかった。まとめCreboの調査結果によりVideoWorksで活動する動画クリエイター全体の77.3%が、独立して会社経営・フリーランスということがわかった。また、会社経営・フリーランスのクリエイターのうち、20.9%が2020年のコロナ以降に独立している。さらには、61.9%が、クリエイター歴5年以上の実績を持つベテランが多いという調査結果のようだ。
2022/02/24 ギグワークス株式会社
フリーランスエージェントの活用方法
今回の記事では、ITエンジニアとして働くフリーランスの方を対象に、フリーランスという働き方の不安や悩みについてまとめた。新型コロナウイルスの拡大により世間でもリモートワークという新しい働き方が定着してきた。その流れに適応し、フリーランスを目指すエンジニアの方も増加しているように感じる。株式会社コミットグロースは、ITエンジニアとして活動するフリーランスを対象に、フリーランスエージェントの活用方法について調査を行った。どのエージェントを利用しているか?コミットグロースの調査によると多く利用されているエージェント上位3つは下記の通りだ。レバテックフリーランス(29.1%)フューチャリズム(18.4%)クラウドテック(16.4%)やはり大手エージェントは、仕事依頼の数も多く、自分の専門分野やレベルにあった受注をとることができる点や、事務作業へのサポートも手厚い点が、選ばれる理由となっていると考えられる。エージェント活用の難点は?次に、フリーランスエージェント利用の際の困りごとや、利用時の工夫について聞き取りを行っている。結果は下記の通りだ。競争率が激しいと感じる(36.5%)スキルや希望に合わないミスマッチな案件を紹介された(31.6%)大手エージェントに登録しているが案件が全くない(30.5%)案件の契約金が高いと受注者が殺到し、案件獲得までの競争が激しくなるようだ。このような状況下で、案件獲得を効率的に行うためには、どのような工夫がされているのだろうか。エージェント活用時の工夫は?「どのようなことをすれば案件が入りやすくなると思いますか?」という質問に対して、結果は下記の通りだ。小規模の案件でフリーランスとしての実績を積む(36.9%)自分が希望している案件を担当者にはっきり伝える(34.0%)複数のエージェントを併用する(32.5%)まとめフリーランスエンジニアのエージェント活用時には、競争率が激しかったり、報酬が安かったり、案件が少ないという注意点があることがわかった。フリーランスとしての独立直後には、まず小規模案件から受注実績を積んでいくと良いだろう。また仕事を探す場合は複数のエージェントを並行活用することにより、案件獲得の数が増えるだろう。フリーランスとしての独立を考えている方は、ぜひ今回の調査を参考にしてみてはいかがだろうか。
2022/02/24 ギグワークス株式会社